鳥取・放送文化(映像)ライブラリー
鳥取・放送文化(映像)ライブラリー
鳥取・放送文化(映像)ライブラリーは、県内で放送される郷土文化に関する番組を中心に、著作権処理を済ませた放送済番組の提供を放送局から受け、ライブラリーに保存しています。これらの番組は、どなたでも視聴ができます。郷土文化を考える資料、学習の素材としてご活用ください。
また、保存している番組の中から、適宜「ふるさとの映像を見る会」を開催し、郷土の文化を振り返るなどしていただいております。
この事業は、NHK鳥取放送局、日本海テレビジョン放送、鳥取市の協力を受けて運営しています。
【お問い合わせ先】
鳥取・放送文化(映像)ライブラリー事務局(鳥取市文化センター内)
鳥取市吉方温泉三丁目701番地
(0857)27-5181 (0857)27-5154
鳥取市吉方温泉三丁目701番地
(0857)27-5181 (0857)27-5154
令和4年度 ふるさとの映像を見る会
放映予定日 | 題名 | 時間 | 内容 | 放送日 |
4月21日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | 特集 砂丘の四季~総集編~ | 30分 | 特集「砂丘の四季」(春)(夏)(秋)(冬)編の総集編。(NHK) | S53.04.18 |
鳥取再発見の旅 「歩いてふれて鳥取砂丘」 | 28分 | 一面を砂でおおわれた鳥取砂丘。一見、死の世界のように思われるこの地は、実は”砂丘生物の宝庫”という別の顔を持っている。地中深く暮らすクモ、アリ地獄、ハチ、そしてオアシスに咲く砂丘植物。清末忠人さんの案内で夏の砂丘を探検した鳥取市内の小学生たちの、驚きと感動をえがく。(NHK) | H03.09.23 | |
5月19日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | 大相撲がやってきた ~大相撲鳥取場所と山陰相撲史~ | 55分 | 体育館での土俵作りなど、先発隊の準備風景を交え、大相撲鳥取場所を紹介するとともに小学生の時から相撲の研究に打ち込んでいる島根県東出雲町の花谷幸三さん、また隠岐五箇村に伝わる人情相撲を紹介する。(NKT) | H10.11.28 |
6月23日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | 親の目子の目 お母さんうるさい! | 30分 | 母親が子どもとのギャップを意識する原因の一つに対話の貧困という場合がある。中学生の生活日記から、母と子の接触をのぞき”対話はいつも必要か”など親の立場からさまざまな意見を出しあう。 【出演】鳥取北中生徒・保護者(NKT) | S53.06.16 |
親の目この目 ただ今親の世界見習中 | 30分 | お父さんそっくりなしぐさ、お母さんそっくりな口ぶり、子どもたちは大人の世界を知らない間に見つめ再現していく。幼児の模倣ぶり、観察ぶりにスポットをあて幼児期の模倣が”意図しないしつけ”といわれる意味を考える。(NKT) 【出演】鳥取女子短大附属幼稚園児他 | S54.06.23 | |
7月21日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | てっぽんかっぽん物語 | 45分 | 中国山地にある鳥取県三朝町の分校生活を3年間追い続けた記録。分校の生徒と教師のふれあいをみつつ教育の原点を考える。【ナレーター】樫山文枝(NKT) | S53.04.09 |
8月18日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | はばたけ森下広一 | 55分 | '90年のアジア競技大会に続き、'91年2月、第40回別府大分マラソン大会でも優勝。五輪金メダルをめざす日本マラソン界期待の新星・森下広一(船岡町・現八頭町出身)の素顔を紹介しながら、別府大分マラソンの分析、郷土での休日、将来性などを、宗猛監督や小掛照二陸連強化本部長らの話を織り込んで描く。(NKT) | H03.03.02 |
9月15日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | 三年目の旅立ち ~ゴーさん一家のニッポン~ | 45分 | カンボジア難民のラック・ゴーさん一家が鳥取県河原町に定住して3年。この町が第2の故郷になるはずだった。だが、言葉や生活習慣の違いから町にとけこめず東京にでていくことになる。難民が来た過疎の町の3年間の記録をもとに地域社会のあり方、生きていく人間の難しさを考える。【ナレーター】岡部政明(NKT) | S58.05.01 |
10月20日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | 西日本スペシャル 「夢の21世紀梨に賭ける」 | 44分 | 鳥取県の特産品として、全国にその名を知られる「二十世紀梨」。しかし梨王国といわれた鳥取県の地位が、今、揺らぎ始めている。花粉付けや数度の袋かけなど、大きな手間を必要とする梨の栽培に農家の高齢者化が拍車をかけて、この5年間で1/3の梨園が廃園となっているのだ。梨王国復活をかけて取り組む、県新戦略を追う。(NHK) | H03.10.24 |
11月17日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | フレッシュ中国5けん ”日本海ふるさと日和” ~森昌子鳥取を行く~ | 29分 | 大ヒットした”哀しみ本線日本海”を歌う歌手・森昌子さんが雄大な鳥取砂丘や、美しくもまた荒々しい日本海、素朴な自然と人々の暮らしが一体となっている鳥取路を訪ねます。【出演】歌手・森昌子、小野卓司(NHK) | S58.11.17 |
ふれあい中国路 ふるさと伝承紀行・ ゲゲゲの鬼太郎故郷を行く | 28分 | 境港は昔から港町。海にまつわる数々の信仰や妖怪話が伝わっている。境港市出身の漫画家水木しげる氏にとって、妖怪たちは日常生活の中でごく身近な存在だった。番組では、水木氏が妖怪たちと過ごした幼年時代を遡ることによって、当時の海に暮らした人々の生活や信仰を探る。(NHK) | H03.11.21 | |
12月15日(木) 10:00~11:30 14:00~15:30 | ふるさとこの一年 | 90分 | 「狂牛病」の波紋や、鳥取沖のサメ騒動など2001年の郷土の出来事を総まとめにした年末恒例の特別番組。 | H13.12.30 |
1月19日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | ~底引き船同乗記~ | 45分 | 鳥取県岩美町網代港の底引き船「復興丸」に長期同乗取材。山陰沖の松葉ガニ漁の実態を紹介するとともに乱獲による資源枯渇、漁獲資源の保護を訴える。 【ナレーター】岡部政明(NKT) | S51.01.09 |
2月16日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | フレッシュ中国5けん 味覚商戦冬の陣 松葉ガニツアー | 29分 | 松葉ガニのシーズンになると、カニツアーと呼ばれる観光バスツアーがやってくる。カニツアーのバスに乗車し、松葉ガニをめぐる様々な人間模様を紹介する。 【リポーター】小野卓司アナウンサー(NHK) | S57.12.09 |
山陰さん山陽さん ”漁権”暴落 ~不振にあえぐ日本海漁業~ | 30分 | 漁業不振により漁権の価値が暴落している。価格暴落の動きと、権利譲渡の実情を追って不振にあえぐ日本海漁業の現状を描く。(NHK) | S60.06.27 | |
3月16日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | テレビ放送開始 30周年記念番組 ホンネで語る鳥取の自画像 | 45分 | 私たちのふるさと鳥取県はどんな所だろう。良い点、悪い点、そして活性化のために今何を考えなければならないか。県内各地でオピニオンリーダーとして町づくりにかかわっている方々6人が、鳥取県の自画像を本音で語り合う。(NHK) | H01.03.09 |
※作品の内容の地名、年月日、所属等は放送当時のものです。