鳥取・放送文化(映像)ライブラリー
鳥取・放送文化(映像)ライブラリー
鳥取・放送文化(映像)ライブラリーは、県内で放送される郷土文化に関する番組を中心に、著作権処理を済ませた放送済番組の提供を放送局から受け、ライブラリーに保存しています。これらの番組は、どなたでも視聴ができます。郷土文化を考える資料、学習の素材としてご活用ください。
また、保存している番組の中から、適宜「ふるさとの映像を見る会」を開催し、郷土の文化を振り返るなどしていただいております。
この事業は、NHK鳥取放送局、日本海テレビジョン放送、鳥取市の協力を受けて運営しています。
【お問い合わせ先】
鳥取・放送文化(映像)ライブラリー事務局(鳥取市文化センター内)
鳥取市吉方温泉三丁目701番地
(0857)27-5181 (0857)27-5154
鳥取市吉方温泉三丁目701番地
(0857)27-5181 (0857)27-5154
令和5年度 ふるさとの映像を見る会
放映予定日 | 題名 | 時間 | 内容 | 放送日 |
4月13日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | 清州と鳥取 ~日韓友好へのみち~ | 45分 | 民間レベルで友好が進んでいる韓国清州市と鳥取市。その清州市を鳥取市の小学生36人が夏休みを利用して訪れた。その時の映像を中心に、金容執総領事・西尾優鳥取市長・日韓親善協会の湧本祐之氏のスタジオ鼎談で、日韓友好への道を語り合ってもらう。 (NKT) | S63.09.04 |
5月11日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | ジゲおこしシンポジウム 人づくり・夢づくり | 55分 | 鳥取県のふるさとづくり、ジゲおこしの方向・可能性などを考えるシンポジウム(11月30日、県民ふれあい会館にて開催)の中継録画。 コーディネーター:土橋幸夫氏(県イメージアドバイザー)、パネラー:石川牧子氏(アナウンサー)、高石ともや氏(歌手)、黒沢宥氏(自治省)、西尾知事 (NKT) | H02.12.08 |
6月22日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | 鳥取スペシャル・鳥取大地震 50年国際シンポ | 60分 | 1993年は鳥取大震災が起きてから50年目に当たる。これを機に、鳥取地震50年シンポジウムが、10月27日、鳥取県文化ホールで開催された。当日の各講師の報告を通じ、アジア地域の地震研究の現状を伝える。(NHK) | H05.10.31 |
7月20日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | 山陰スペシャル 後醍醐天皇伝説紀行 ~太平記の舞台をゆく~ | 75分 | 大型ドラマ「太平記」のもう一人の主人公・後醍醐天皇と彼をめぐる山陰の武将たちが歴史の中で果たした役割を知る。隠岐を脱出し、名和長年とともに船上で挙兵して再起を図った後醍醐天皇の足跡をたどり、史実と隠された謎を検証する歴史紀行。(NHK) | H03.03.14 |
8月24日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | 中国地方特集 “石油掘削船24時間” ~鳥取沖30キロ第5白竜~ | 29分 | 石油の98%を外国に依存する日本で、これからの石油危機にそなえて日本近海での石油掘削の最前線で働くオイルハンター達の24時間の人間模様を描く。(リポート)村上忠司記者 (NHK) | S57.08.27 |
中国地方特集 かって村に馬がいた ~ある山村の昭和史~ | 30分 | 最近、東北地方の農家で発見された「更生の村」と題された映画に、鳥取県江府貝田地区で昭和初期に47戸のちいさな村で100頭以上もの馬が飼育されていることが描かれている。なぜこの村にだけこれほどの馬がいたのか?村に馬が入り、消えてゆく過程を追いながら山村の昭和史を探る。(語り)前田みどり (NHK) | S57.11.26 | |
9月14日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | ふるさとの豊かさを求めて 第1部 | 90分 | 札幌・福岡・東京など全国10地区から山陰についてのイメージなどを聞く。さらに統計的資料で山陰の現状を紹介。これらを受けて、鳥取・島根両県内の各首長や県外在住者から、さまざまな提言を得て、ふるさとの豊かさについて探る。 (NKT) | S59.09.26 |
10月19日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | 東京からバルセロナへ ~山下佐知子・ 銀メダルへの軌跡~ | 55分 | ’90年8月北海道マラソンで2位。’91年3月には名古屋国際マラソンで初優勝。そして’91年8月25日、日本で開催される今世紀最後のビッグ・イベントといわれた「第3回世界陸上競技選手権大会」で見事銀メダルを獲得し、バルセロナ・オリンピックへの切符を手に入れた山下佐知子さんの、苦悩と栄光の軌跡をたどる。 (NKT) | H03.10.10 |
11月16日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | NHK鳥取開局50周年 時代の情報ステージ ~ドキュメント鳥取開局50年~ | 45分 | 開局以来50年、地域とともに歩んだ歴史を追いながら時代の変遷と放送の姿を、当時の映像でつづるドキュメント。 (NHK) | S61.11.27 |
12月14日(木) 10:00~11:30 14:00~15:30 | ふるさとこの一年《55》 | 55分 | 郷土で起こった一年間の数々の出来事をまとめ、その年の特徴をうきぼりにする、テレビニュースふるさとこの一年の昭和55年編 (NKT) | S55.12.30 |
1月18日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | ニュース日本海プラス1 | 20 分 | 平成16年11月3日のニュース映像 △現職日吉津村議員強盗殺人未遂の容疑で逮捕△どう行列(松江市)△木のまつり(鳥取市)△大鍋フェスティバルで新潟中越地震義援バザー(浜田高校)△34年前の今日開館足立美術館△小学生が一日海上保安官(賀露小学生) ほか(NKT) | H16.11.03 |
28 分 | 平成17年2月11日のニュース映像 △カニ詰め放題、海鮮市場かろいち(鳥取市)△おおもち神事、田村神社(八雲村)△建国記念日「2005年建国記念に考える集い」(鳥取市)△3海ネットだより・チュウリップの鉢植え出荷(鳥取県日吉町)・梅の花満開「女まつり」(香川県栗林公園)・ラン展(高知市牧野植物園) ほか (NKT) | H17.02.11 | ||
2月15日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | 風紋 | 45分 | 東西16kmという広がりと、高さ80mの変化に富んだ起伏を持つ日本最大の砂丘、鳥取砂丘。日本で唯一その原形を留めているこの砂丘の四季折々のさまざまな表情を写し出す。(NHK) | S.62.02.15 |
3月14日(木) 10:00~11:00 14:00~15:00 | 鳥取スペシャル特集 ふるさと拝見 | 43分 | NHK鳥取放送局の「ニュースネットワークとっとり」ではコーナー企画として、県内の市町村を訪れ「ふるさと拝見」と題して地域の史蹟や産業・文化などを紹介してきた。新緑シリーズ、味覚シリーズを含め東部地区6カ所、中部地区2カ所、西部地区5カ所の計13本の作品を再編集し、季節の映像をまじえながら地域の人たちとのふれあいを中心に紹介する。(NHK) | H09.03.30 |
※作品の内容の地名、年月日、所属等は放送当時のものです。