本文へ移動

鳥取・放送文化(映像)ライブラリー

鳥取・放送文化(映像)ライブラリー

鳥取・放送文化(映像)ライブラリーは、県内で放送される郷土文化に関する番組を中心に、著作権処理を済ませた放送済番組の提供を放送局から受け、ライブラリーに保存しています。これらの番組は、どなたでも視聴ができます。郷土文化を考える資料、学習の素材としてご活用ください。

また、保存している番組の中から、適宜「ふるさとの映像を見る会」を開催し、郷土の文化を振り返るなどしていただいております。
この事業は、NHK鳥取放送局、日本海テレビジョン放送、鳥取市の協力を受けて運営しています。

【お問い合わせ先】
鳥取・放送文化(映像)ライブラリー事務局(鳥取市文化センター内)
鳥取市吉方温泉三丁目701番地
(0857)27-5181  (0857)27-5154

令和6年度 ふるさとの映像を見る会 

放映予定日
題名
時間
内容
放送日
4月11日(木)
10:00~11:00
14:00~15:00
智頭線
~開業への胎動~
45分
 鳥取県東部と山陽・近畿を結ぶ新幹線鉄道として期待の高い智頭線は、工事が中断されたままだが、一方で第三セクター設立の展望もある。それから智頭線の現状と開業後果たす役割の重要性を紹介する。(NKT)
S61.03.22
鳥取・昭和の証言
“鳥取大火” ~昭和27年~
15分
 昭和27年に発生した鳥取大火の原因は何か。当時を知る人々の証言をもとに鳥取大火の真相に迫る。とともに、現在の鳥取市における大火の可能性を探ってゆく。(アナウンサー)柿沼 郭 (NHK)
S57.04.19
5月9日(木)
10:00~11:00
14:00~15:00
鳥取港開港
32分
 国の重要港鳥取港が開港した。鳥取県東・中部地域の海の流通拠点として期待が寄せられている。開港式の模様を中心に、鳥取港の歩みや関係者の喜びの声などでつづる。(NKT)
S61.04.27
乗車密度1558人
~若桜線のゆくえ~
36分
 国鉄再建法が成立して以来、一貫して続けられている国鉄若桜線沿線住民の存在運動を、地方の立場にたって綴ったドキュメンタリー。経営の理念により地方住民の足を奪いとることの是非を問う。(NKT)
S57.06.30
6月13日(木)
10:00~11:00
14:00~15:00
ローカル紙
第29762号
26分
 鳥取県で唯一の郷土紙、日本海新聞が経済不振で倒産した。郷土紙を消すなと立ち上がった社員たちの復刊努力と新聞再発行までの経過を綴る。(NKT)
S51.06.26
開幕!
鳥取・世界おもちゃ博中継
(オープニング)
26分
 鳥取市政100年を記念した「'89鳥取・世界おもちゃ博覧会」の開幕の様子を、おもちゃ博会場から中継録画したもの。保育園児の鼓笛隊演奏や外国の子どもたちのメッセージなど、オープニング・セレモニーを収録。(NKT)
H01.07.29
7月11日(木)
10:00~11:00
14:00~15:00
特別シリーズ
日本の地理
~鳥取砂丘地農業~

20分
 長年人々は広大でやせた砂丘地農業に取り組み、いまでは砂地に適した農作物を栽培し、特産品として出荷している。鳥取大学砂丘利用研究施設での、乾燥地農業の研究は諸外国からも注目されている。砂丘農業の現状や将来像をかたる。(NHK)
S61.07.01
鳥取東校60年
34分
 鳥取東校の前身、鳥取第二中学校の設立されたのは大正11年6月、今年でちょうど60周年を迎える。記念式典の様と、懐かしの母校を語る先輩たちの声でつづる。(出演)尾崎悌之助 由宇喜三雄 西本 真一 他卒業生のみなさん (NKT)
S57.07.11
8月8日(木)
10:00~11:00
14:00~15:00
白い花の咲く100年
~二十世紀が生んだ
奇跡の果実~
27分
 明治21年、千葉県松戸市の少年が裏庭のゴミ捨て場で偶然発見した小さな梨の木。その後「20世紀梨」と命名され明治37年、鳥取の北脇永治が10本の苗木を譲り受け持ち帰った。これが鳥取県での20世紀梨栽培の始まり。平成14年で導入されて100周年となる。20世紀梨百年の歴史を映像で綴る。(NKT)
H16.08.28
きょうの料理
「この土地この味」
~夏が美味・夏泊の岩がき~
(青谷町)
25分
 青谷町の夏泊は、岬の先端にある小さな漁村。イカや岩がきの産地として知られている。民宿では、海女たちが採ってきたばかりの新鮮な海の幸を、お女将さんが鮮やかに料理してくれる。山陰の夏の風物詩ともいえる夏泊の岩がきを中心に紹介する。(NHK)
H03.08.02
9月12日(木)
10:00~11:00
14:00~15:00
リポート10
~大山が崩れる~
29分
 10トンダンプ2000台分の岩石が1年に崩れ落ちる霊峰大山。厳しい自然の風化に加えて年間25万人を数える登山者の靴が山肌を傷める。大山は何故崩れ易いのか、そして人々は山の崩壊にどう立ち向かって来たのかを伝える。(NHK)
S62.09.11
ふるさと発
「写真が語る町の記憶」
(河原町)
25分
 「あなたにとって河原町はなんですか?」の問いに集まった600枚あまりの写真。鳥取市との合併をひかえ、町民それぞれの記録・思い出の写真が展示される。番組では写真にこめられたエピソードや生き方への思い出をとおして町の今を見つめる人々の姿を追う。(NHK)
H16.09.03
10月10日(木)
10:00~11:00
14:00~15:00
「NKTトークスペース」
ようこそ万葉の里へ
~因幡万葉歴史館完成~
26分
 10月30日、古代ロマンの集うミュージアムとして国府町が建設を進めていた「因幡万葉歴史館」がオープンした。因幡三山に囲まれた同館周辺には梶山古墳や岡益の石堂、国庁跡など歴史的に貴重な古代の遺跡などが点在する。それらの紹介も含め、館の前庭から高見茂館長が施設の概要や活用方法などを語る。聞き手は伊吹啓子氏。 (NKT)
H06.10.08
よみがえれわが街の鳥取城
~鳥取32万石のお城まつり~
26分
 鳥取城の復元を呼び掛けて鳥取商工会議所青年部などが中心となって「鳥取32万石お城祭り」がおこなわれ、鳥取市街地で騎馬行列や武者行列が繰り広げられた。 (NKT)
H13.10.28
11月14日(木)
10:00~11:00
14:00~15:00
明日へのびる夢の道
~犬挟峠道路の開通~
51分
 鳥取県中部の関金町から岡山県川上村へ抜ける国道313号線(ロマンチック街道)は、急坂とヘアピンカーブが続き、特に冬場は交通の難所と言われてきた。10月22日の犬挟トンネルの開通により、大さく変貌した規格道路に寄せる地域の期待を描く。 (NKT)
H09.11.01
12月12日(木)
10:00~11:00
14:00~15:00
ふるさとこの一年《56》
61
 郷土で起こった一年間の出来事をまとめその年の特徴をうきぼりにするテレビニュースふるさと一年の56年扁 (NKT)
S56.12.30
1月9日(木)
10:00~11:00
14:00~15:00
特集 伝統から創造へ
~鳥取現代手づくりマップ~
55分
 鳥取県は全国的にも手づくりの盛んな県といわれ「鳥取の民芸」の名は全国に轟いている。生活の中で生き続けてきたもの、吉田璋也の主導した「民芸運動」により開花したもの、若者たちによる創作などさまざまなものがある。県内の手づくりの技と心が持つ現代的な意味を考える。 (出演) 長谷川富三郎 (司会)小野卓司アナウンサー、小豆沢ゆう子 (NHK)
S59.01.22
2月13日(木)
10:00~11:00
14:00~15:00
西日本スペシャル
白鳥を追え!
~謎の古代史“鳥取伝説”~
44分
 「鳥取」という地名は、古事記・日本書紀に由来する。天皇に白鳥を捕らえるよう命じられた男の物語である。ところが、この男の足跡をたどり全国に散在する「鳥取」地名の違称地を探ると、歴史の闇に秘められた驚くべき史実が浮かびあがってくる。「鳥取氏」は、大和政権が「出雲」を支配下に組み入れるために大きな役割を果たしていたのである。その役割とは…・。 (NHK)
H02.02.22
3月13日(木)
10:00~11:00
14:00~15:00
新日本紀行
~鳥取~
29分
 昭和41年放送。鳥取県東部を中心に当時の映像を紹介。 (NHK)
S41.03.14
新日本紀行“伝統の家並み”
~倉吉~

29分
 石州瓦の渋い赤が町のたたずまいと不思議な調和をみせる倉吉は、「絣の織れぬ娘は嫁に行けぬ」といわれるくらい織物が盛んであった。染めと見まちがうほど洗練された絵模様は、それまでの絣のイメージを変えた。「倉吉絣」の今昔を描く。 (NHK)
S56.11.18
※作品の内容の地名、年月日、所属等は放送当時のものです。